地球ウォッチングクラブ 見立山観察会
山頂から市内展望( 中央からやや左上方に広島城 )
令和 6年 11月 24日(日) 場所 牛田総合公園 ナチュラルライフセンター
全員無事に観察会とリース作りを終えた。
9時 ナチュラルライフセンターに集合。
材料用と工作用のブルーシート設置、リース材の配置をした後、事前打ち合わせ実施。
9:30 受付開始
スタッフの役割分担は以下の通り。
1班 リーダー、タイムキーパー兼安全、 園児・小学生 1名、 大人 1名
2班 リーダー、タイムキーパー兼安全、 園児・小学生 4名、 大人 4名
3班 リーダー、タイムキーパー兼安全、 園児・小学生 4名、 大人 4名
4班 リーダー、タイムキーパー兼安全、 安田中高生 6名、 先生 2名
全体リーダー兼全体統括、センター待機
1班の2家族が欠席、よって1家族のみ参加
10:00 オリエンテーション( 開会宣言、諸注意 )。
開会式 | グループミーティング |
10:20 見立山観察会に出発( サポーター含め全員でビンゴカード持参 )。
中間地点 | 見立山解説 |
11:15 頂上からの眺めを満喫し、広島城の場所を確認、予定より30分早めの山頂出発。
見立山展望
12:00 下山・昼食休憩。
13:00 各班ごとに集まりリース作り開始。
リース材
14:00 リース作り終了。
少々未完の部分があったようだが全員が完成した。
全員リースを持って記念撮影。
なかなのアート作品が並び見ごたえあったと感じた。
リース作り成果発表
14:30 解散。
解散後反省会
1.安全面では負傷者体調不良者はいなかった
2.午前中のビンゴカード観察会の振り返りができなかった( 班ごとか全体か明確にすべき )
3.ビンゴカードの内容で、該当しないものが複数あった。( 実情に合った項目にすべき )
4.珍しいもの( セミの抜け殻 )を見つけた際全員が共有できなかった。
( 全体リーダーが展開すべき。体制の組み方を検討要す )
以上、反省会を終えた後、直近イベントの紹介をし、解散した。