不思議探検クラブ R 6年度 第 8回
完成した正月飾りの例
令和 6年 12月 21日(土) 場所 伴東小学校
【 目的 】
児童に観察やゲームを通じて自然に親しんで貰い、自然と遊ぶ楽しさを身を持って実感することで自然の大切さ・重要性を認識させ、その延長線上で環境問題を考えてもらうこと。
【 内容 】
本年度第8回目の活動。
最初に先月の「樹木の葉の観察」の「ふりかえり」を実施。
特に一人の児童から質問があった「秋になるとなぜ木の葉の色が変わるのか」という質問に対し、当日質問者には説明しておいたが、全員への周知が必要と感じたので、資料を準備して解説した。
「ふりかえり」の様子
引き続き例年と同様に年末・年始の飾り物つくりを実施。
今年は、例年通りの新年用置物飾りに加え、折り紙を使ったリース作りを実施。
完成したリースの例
【 反省点他】
置物の正月飾りは比較的スムーズに作業が進んだように見受けられた。
リースに関しては、リースの枠作りを夫々実施させ、そのリースに飾るものは事前に手配しておくつもりで準備したが、全てを折り紙で準備することが出来なかった。
また、児童の独特の感覚で作業する者もいたため、想定したようなリースに仕上がらないことがあった。