不思議探検クラブ R6年度 第9回
壁新聞作成のためのミーティング中の子供達
令和 7年 1月 18日(土) 場所 伴東小学校
【 目的 】
児童に観察やゲームを通じて自然に親しんで貰い、自然と遊ぶ楽しさを身を持って実感することで自然の大切さ・重要性を認識させ、その延長線上で環境問題を考えてもらうこと。
【 内容 】
本年度第9回目の活動。
今回は来月実施される「 発表会 」用の壁新聞作りを実施。
まず、全体の「 ふりかえり 」を兼ねて、5月~12月の実施内容を確認した。
令和6年度の実施内容
5月 フィールドビンゴ
6月 カモフラージュ
7月 葉脈標本作り、草と木の葉の拓本作り
8月 生き物にヒントを得た発明
8月 植物公園見学( 地球ウォッチングに参加 )
9月 チリメンモンスター図鑑つくり
10月 私は誰でしょう、エコすごろく( 雨天となったため、室内で出来る内容に変更 )
11月 校庭の樹木の葉の観察( 先月実施予定であったが、先月雨天のため順延 )
11月 見立山観察会( 地球ウォッチングに参加 )
12月 年末年始の飾り物つくり
児童の話し合いで、上記の実施項目毎に発表者を決めて貰った。
( 本日の欠席者の担当についても6年生の児童に割り振って貰った )
本年度の活動報告書、実施時に使用した資料、写真などを使用して壁新聞作りを実施した。
壁新聞用原稿作成中
参考資料として展示した昨年度の壁新聞
【 反省点他 】
欠席者がいたので、発表者決定に時間を要した。
また、欠席者がいたことと、指導者の参加が2名であったため十分なアドバイスが出来ず、壁新聞の完成には至らなかった。
来月に予定されているリハーサルの時間を利用して壁新聞を完成させることとした。