不思議探検クラブ R7年度 第 1 回

お互いに質問し合っている様子お互いに質問し合っている様子

令和7年 5月17日(土)  場所 伴東小学校

【 目的 】

児童に観察やゲームを通じて自然に親しんで貰い、自然と遊ぶ楽しさを身を持って実感することで自然の大切さ・重要性を認識させ、その延長線上で環境問題を考えてもらうこと。

【 内容 】

本年度第1回目の活動。

本年度も例年初回に実施している「 フィールドビンゴ 」を実施する予定であったが、雨天のため室内での活動に変更し、「 私は誰でしょう 」を実施することにした。

最初アイスブレイクを兼ねて自己紹介に続き「 生年月日順に並ぶ 」ゲームを実施した。
予想よりもスムーズに進行した。

続いて「 私は誰でしょう 」を実施。
開始前に「 動物の仲間分け 」について簡単に説明。
その後ゲームを開始。

始めはなかなか上手く質問できなかったり、続く質問をするのに戸惑いが見受けられたが、徐々に会話も出来る様になってきた。
各自 2回以上「 私は誰か 」をあてることが出来たところでゲームを終了させ、「 動物の仲間分け 」についての補足説明を実施した。

 

背中のカード背中のカード 背中のカード背中のカード

                           

【 反省点及び課題

ゲームの前後に実施した「 動物の仲間分け 」の説明がうまく子供たちに伝わらなかったようである。
特に、ゲーム開始前に、自分を推定するための質問の仕方について説明が必要であった。

「 質問カード 」も前回の反省点を踏まえ、改定したつもりであったが、まだまだ上手く出来ていない。
特に、低学年用に別の「 質問カード 」を準備する必要がある。

ゲームを複数回実施することを前提に「 質問カード 」を十分に準備しておくべきであった。
次回の冒頭にふりかえりを兼ねて、カードを使った「 仲間分け 」を実施したい。