10月11日イベント(霧ヶ谷湿原)、10/4締め切り
広島県では生物多様性を守る取り組みとして県民のみなさまから生き物の情報を集めています。この「ひろしま県民いきもの調査」の取り組みの紹介と環境省の「いきものログ」の体験をします。
今回の会場はちょっと遠方ですが、大人でも貴重な体験ができる良いイベントです。
まだまだ参加人数に余裕があるそうですのでお時間ある方ぜひご参加ください。
詳しくはチラシをご覧ください。チラシはこちらからご覧ください。http://npo.shizenkan.info/?p=11562
(チラシに会場までの地図があります)
なお、参加申込は主催者様へ直接お願いします。
★☆★ ひろしま県民いきもの調査 ★☆★
霧ヶ谷湿原生きもの観察会
講師による霧ヶ谷湿原の植物、動物についての解説、「ひろしま県民いきもの調査」の紹介、「いきものログ」の解説と 実際に霧ヶ谷湿原で生きもの観察会(いきものログ実習会)を行います。
【開催日時】:2020年10月11日(日)13:00〜16:00予定(12:30受付開始)
【集合場所】:山麓庵(高原の自然館となり) 芸北 高原の自然館(北広島町東八幡原10119-1)
【開催場所】: 霧ヶ谷湿原(広島県山県郡北広島町東八幡原)
【主 催】: 広島県(自然環境課)
【協 力】: 芸北 高原の自然館
【講 師】: 上野 吉雄 氏(認定NPO法人西中国山地自然史研究会)/白川 勝信 氏(芸北 高原の自然館)
【対 象】: 生きものに関心がある小学生以上の方(ただし、小学生は保護者同伴)
【定 員】: 約20名
【参加費】: 無料
【服装・持ち物】:活動しやすい服装(長袖・長ズボン・帽子)、滑りにくい靴、スマートフォン(いきものログ登録体験で使います)またはデジカメ
【申込締切】:2020年10月4日(日) 定員に満たない場合、締切を過ぎても受け付けます。
【申込方法】:メールまたは電話にてお申し込みください。
メールの場合は、「氏名、年齢、住所、連絡先:メールアドレスまたは電話番号」を記入してください。
(お伝えいただいた個人情報は、観察会に関する連絡と保険加入に使用します)
【連絡先(観察会運営)】: 一般財団法人 広島県環境保健協会 環境保全課
TEL:082-293-1580 (担当:和田・笹田)
E-mail:shuji.wada@kanhokyo.or.jp(担当:和田)