広島環境サポーターネットワークのメンバーが環境活動の中で観察した生き物の写真集です。
よく見かけるもの、珍しいもの、絶滅が心配されているものなど広島市周辺でもいろんな生き物がいます。
写真をクリックすると拡大します。
・ 植物 ⇓
・ 鳥、獣 ⇓
・ 昆虫 ⇓
・ 干潟と海岸の生物 ⇓
- シナマンサク
- フクジュソウ
- キブシ(雄花)
- キケマン
- コウヤボウキ
- コウヤミズキ
- オオイヌノフグリ
- シロバナショウジョウバカマ
- ヒメオドリコソウ(群)
- オキナグサ
- キバナカタクリ
- バイカオウレン
- ナガバタチツボスミレ
- ジロボウエンゴサク
- コガネネコメソウ
- ムラサキケマン
- サツマイナモリ
- オドリコソウ
- バイカオウレン
- シロバナショウジョウバカマ
- イカリソウ
- オドリコソウ
- ササユリ
- ナツハゼ
- ベニバナトチノキ
- ユリノキ
- ユキノシタ
- キツリフネ
- ウツボグサ
- カキラン
- コアジサイ
- スイカズラ
- バイカツツジ
- ギンリョウソウ
- 虫こぶ(エゴノネコアシ)
- オオバギボウシ
- ギンリョウソウ(実)
- モウセンゴケ
- ヤマジノホトトギス
- ネムノキ
- キツネノカミソリ
- スイレン
- ツチアケビ
- サギソウ
- ベニマンサク
- ツチトリモチ
- センダン
- ジュウガツザクラ
- シキミ
- トサムラサキ
- サカキカズラの種子
- ???
- キレンジャク、ヒレンジャク
- オオタカ
- ヨシガモ(雄)
- ツグミ
- コガモ
- ツクシガモ
- スズガモ
- カルコガモ
- ヨシガモ
- キンクロハジロ
- イソヒヨドリ(雄)
- オカヨシガモ
- シロハラ
- オナガガモ
- カンムリカイツブリ
- ハシビロガモ
- サルハマシギ
- セイタカシギ
- キジ(雄)
- オシドリ(オス)
- ミサゴ
- アオアシシギ
- オグロシギ
- オオヨシキリ
- タカブシギ
- ミサゴ
- コアオアシシギ
- カワウ
- キアシシギ
- ソリハシシギ
- ササゴイ
- キジ(雄雌)
- オオバン
- ハシビロガモ
- ヒドリガモ(雄)
- ユリカモメ
- マガモ(雄)
- ホシハジロ
- イソヒヨドリ(雌)
- ツクシガモ
- ハクビシン
- ハッチョウトンボ(オス)
- ハッチョウトンボ(メス)
- モノサシトンボ
- クロイトトンボ
- イシガケチョウ
- ベニシジミ
- ヤマトシジミ
- サツマニシキ
- アサギマダラ
- アサギマダラ
- セミの羽化(1)
- セミの羽化(2)
- キョウトキハダヒラタカゲロウ
- ウエノヒラタカゲロウ
- ヤマトカワゲラ
- キタガミトビケラ
- エルモンヒラタカゲロウ
- シロタニガワカゲロウ
・太田川放水路で見られる河口干潟の動物を甲殻類、貝、その他の動物に分類して紹介します。
下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
・元宇品海岸の海底生物と海藻を紹介します。
下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。