不思議探検クラブ H.30年度第4回

保護色と擬態についての補足説明 保護色と擬態についての補足説明

平成30年8月18日    場所  伴東小学校

【目的】

児童に観察やゲームを通じて自然に親しんで貰い、自然と遊ぶ楽しさを身を持って実感することで自然の大切さ・重要性を認識させ、その延長線上で環境問題を考えてもらうこと。

【内容】

本年度第4回目の活動。

 最初に先々月実施した「カモフラージュ」の「ふりかえり」で「擬態と保護色について」補足説明。

 先月の活動の復習として、「虫のなかまわけ」について説明。
 特に昆虫の特徴である体のつくり「頭、胸、腹」と足の数(6本)について説明。

 「生き物にヒントをもらった発明」の関連で野菜の葉や実を観察。

 パワーポイントを使用して、「生き物にヒントを貰った発明」について解説。

ヒントとなった生き物 発明品又は開発された物
・カワセミのくちばし ・新幹線の先頭車両
・フクロウの羽 ・新幹線のパンタグラフ
・蚊の針   ・痛くない注射針
・ハスの葉 ・中身がつかない容器のフタ 
・オナモミの仲間のとげ  ・面ファスナー(マジックテープ)

 資料を使用して補足説明。

「生き物にヒントを貰った発明」について資料で確認中「生き物にヒントを貰った発明」について資料で確認中

資料添付資料「生き物にヒントを貰った発明」


【感想及び反省点】

 多数の発明品について説明したので、ひとつずつの説明が不十分であり、充分に理解させることが出来なかった。