森林部会5月例会 自然観察会

カマツカの花盛りカマツカの花盛り

令和元年 5月12日(日)  場所 おおの自然観察の

部会参加者が最小になったので、観察の森主催の観察会に参加。

10時センターに集合。
森林インストラクターの田淵さんから事前にツル植物のヤエムグラ・クズ・キヅタ・ヤブガラシ・センニンソ・ノブドウなどの特徴を実物を見ながら解説があった。

ツル植物の展示

ツル植物の展示

その後フィールドに出ての観察会。
初めに、センターそばのナラガシワに着生しているカヤランを観察。
以後、エノキ・ウツギ・イワガラミと進み、サンヨウアオイに行きつき花の特徴であるくびれを観察。

センター前でエノキを観るセンター前でエノキを観る

サンヨウアオイの花(中央葉に掛かる白色サンヨウアオイの花(中央葉に掛かる白色)

タニウツギは小さな株ながら薄ピンクの花、和紙の原材料のガンピ、酒類のジンの香り付けに利用されるというネズ
ウラジロでは葉一枚はどこからの話、サルトリイバラの巻きひげ、タムシバの香り体験、スノキの葉の味見、イヌザンショウサンショウの見分け方(前者は刺が互生し後者は対生)、ヒメヤマツツジの雄しべ5本と咲く時期がコバノミツバツツジの後でヤマツツジの前。

ヒメヤマツツジヒメヤマツツジ

シキミサカキの葉のつき方の違い(前者は輪生状)、ミツバアケビの雄花と雌花の違い、足元に咲く小さな紫色の花ヒメハギニガナの茎から出る液体の秘密、ヘクソカズラの臭い、ヒメウズの黒い根の秘密などなど、植物の不思議を考察する2時間の観察会だった。