不思議探検クラブ R 4年度 第 6 回
発表会の様子
令和5年 3月18日(土) 場所 伴東小学校
【目的】
児童に観察やゲームを通じて自然に親しんで貰い、自然と遊ぶ楽しさを身を持って実感することで自然の大切さ・重要性を認識させ、その延長線上で環境問題を考えてもらうこと
【内容】
本年度第6回目の活動。
児童が先月作成した発表用原稿を壁新聞の形に整理し、発表の準備に着手。
発表希望者の多い「カモフラージュ」で1枚、その他の活動を2枚の壁新聞にまとめることにした。
30分程で壁新聞が完成したので、順次リハーサルを実施。
リハーサルの様子
マスクを外して発表しても良いと伝えたが、マスクを外すことに抵抗感がある児童がいたので急遽「ともひがしくらぶ」の方々に、マイクとスピーカーを用意してもらうことにした。
全員で最初から最後までのリハーサルを実施した後で、ご家族の方々に入場して頂いた。
発表の時、子供たちは緊張している面もみえたが、比較的スムーズに進行したと思う。
発表終了後、子供たちが自分で考えて書いた壁新聞をご家族の方々に見てもらった。
この時、子供たちとご家族の会話が弾んでいたようで、ご家族の方々は予想外に 長時間壁新聞を見たり、子供たちと話をしたりしておられた。
発表終了後に壁新聞を見ておられる家族の方々の様子
(反省点・今後の課題など)
・事前準備不足:マイクとスピーカーを急遽手配することになった。
・コロナの関係で家族だけを対象とする発表会になったが、全員が関係者ということで、結果的には発表会そのものは成功したと考えている。
(来年度の発表会がどのようになるかにもよるが、今回の経験を生かせるような形で実施したい)